RBRC02312
C (3-6 months)
In publishing the research results obtained by use of the BIOLOGICAL RESOURCE, a citation of the following literature(s) designated by the DEPOSITOR is requested. Genes Dev., 15, 213-225 (2001). Dev. Biol., 302, 399-411 (2007).
B6;129-Cyp26a1<tm1.1Hmd>
B6;129-Cyp26a1<tm1.1Hmd>
開発者/機関:坂井靖夫先生(大阪大学大学院生命機能研究科)開発年:2000年(129X1/SvJ × 129S1/Sv) F1-Kit1+のR1 ES細胞を用いて作出。C57BL/6Jに戻し交配を行う。その後、兄妹交配にて維持。
濱田 博司
条件を付加する。<br>研究成果の公表にあたって譲渡者の指定する文献を引用する。Genes Dev., 15, 213-225 (2001). Dev. Biol., 302, 399-411 (2007).
Cyp26 a1 null
Cyp26 a1 null
ヘテロ × 野生型またはC57BL/6J(ブリーダーの指定はなし)形態の異常・奇形がある
Cre/loxP system
CYP26はレチノイン酸代謝酵素であり、3つのファミリー (A1, B1, C1) を構成している。Cyp26a1遺伝子の機能を阻害すると、ホモマウスは尾部の低形成および後脳の前後軸にそった中枢神経系の形態形成の異常を示す。,この変異マウスは、生体内におけるレチノイン酸濃度の制御機構を解明する上で有用である。
Developmental Biology Research
Necessary documents for ordering:<ol><li>Order form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_4.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_b.docx">English</A>)</li><li>Category I MTA: MTA for distribution with RIKEN BRC (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_5.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_c.docx">English</A>)</li><li>Acceptance of responsibility for living modified organism (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_7.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_g.docx">English</A>)</li></ol>
Neurobiology Research
ヘテロ × 野生型またはC57BL/6J(ブリーダーの指定はなし) 形態の異常・奇形がある
R1 [(129X1/SvJ x 129S1/Sv)F1-Kitl<+>]
<a href='https://brc.riken.jp/mus/pcr02312'>Genotyping protocol -PCR-</a>
Hiroshi HAMADA
true
開発者/機関:坂井靖夫先生(大阪大学大学院生命機能研究科) 開発年:2000年 (129X1/SvJ × 129S1/Sv) F1-Kit1+のR1 ES細胞を用いて作出。C57BL/6Jに戻し交配を行う。その後、兄妹交配にて維持。
Osaka Univ.
C(3〜6か月)
phage P1 loxP site, mouse Cyp26a1 genomic DNA
CYP26はレチノイン酸代謝酵素であり、3つのファミリー (A1, B1, C1) を構成している。Cyp26a1遺伝子の機能を阻害すると、ホモマウスは尾部の低形成および後脳の前後軸にそった中枢神経系の形態形成の異常を示す。この変異マウスは、生体内におけるレチノイン酸濃度の制御機構を解明する上で有用である。
国立大学法人大阪大学
Metabolism Research